電気自動車において、外出先で蓄電池(二次電池)に電気を貯めるために必要。ガソリン自動車のガソリンスタンドに相当。電気自動車は通常、自宅などで夜間充電をするが、出先などで補充電するために、適当な場所に充電スタンドがあれば安心できる。できるだけ短時間での充電が可能なことが望ましい。
充電スポットはどこにあったら便利?で皆さんのご意見を募集中です。
国内の普及状況
このサイトの充電スポットで国内の設置マップ作成しています。情報提供のご協力をお願いします。
利用できる充電スタンド(実証事業等を含む)
出光興産
特別篇1 - SSのエコ&エコ - 出光のSS - 出光興産終了しています。
普及のための課題
設置場所
充電スポットはどこにあったら便利?で皆さんのご意見を募集中です。
- 駅もしくは、駅近傍の駐車場
- 街中の時間貸し駐車場
- 百貨店、スーパーマーケット、ショッピングセンターの駐車場
- ファミリーレストランなど、飲食店の駐車場
- 美容室、理容室の駐車場
- パチンコ店の駐車場
- ホテル、旅館の駐車場
- 病院の駐車場
- 会社の駐車場
- 役所の駐車場
- 自宅、マンションなど集合住宅の駐車場
コンビニエンスストアは客が長時間滞留するとの理由で不可。
←→携帯電話用の充電器は設置されている。
ファーストフード店も同じ理由で適切でない可能性あり。
課金方法
- 現金方式→簡便とするため、ワンコインが望ましい。不特定多数に対応可。現金の回収が必要。
- キー(鍵)方式→会員制。会費を別途徴収。車両管理は別途必要。
- カード方式→会員制。ICカードを使えば、車両管理も可能。システムが複雑。高価。
プリペイドカード、クレジットカード、ICカード、携帯電話など。
- ID/による認証
Counter: 1709,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2015-07-20 (Mon) 12:16:47 (JST) (270d) by chikuden